雨の日でも子供たちがのびのびと遊べる『波の上わくわくキッズランド』
初めて行く方が特に知りたい”料金”と”施設内容”、そして”お得なクーポン情報”をまとめました!
キッズランドの場所は?
那覇市にある唯一のビーチ「波の上ビーチ」近くにあります。58号線より渋滞しにくい通りに面しているのでアクセスしやすいです^^
キッズランド前の道を浦添方面へずっと真っすぐ行くと、今夏オープンしたばかりの「パルコシティ」がありますよ~。
パルコシティが沖縄にオープン!子連れに嬉しい設備と駐車場情報
無料駐車場もあります。
利用料金が変更!現在の利用料金(2019年9月時点)
※2019年夏、利用料金体系が変わり平日と週末の料金区分がなくなったうえ、料金が30円ずつ値上がりしています!
大きく分けて3つの料金体系に分かれています。
- 6ヶ月~1歳6ヶ月・・・ベビー料金
- 1歳7か月~12歳 ・・・キッズ料金
- 13歳以上 ・・・保護者料金
キッズ以外は、時間無制限で均一料金です。キッズは利用時間によって料金が変わるため、利用後に清算します。
▼利用料金の詳細はこちら
目安として、だいたい2時間前後で子供たちは満足できる内容です。軽食とったり、専用スペースで絵本やテレビを見て休憩しながら過ごしていた場合は必ずしもというわけではありませんが、それでも4時間いれば満足できます。
大人2人+キッズ2人で2時間利用した場合
大人760円+キッズ1,960円=2,720円
ハハ
行く前にチェック!お得なクーポンはある?
サブウェイ
これはもう定番!キッズランド1階にある『サブウェイ』でキッズセット(450円)を購入すれば、1時間無料券がもらえます。
利用すると400円分お得になるので、キッズセットがほぼタダでもらえるようなもんです。
キッズセットの内容は、ドリンク(S)・サンド(ハーフサイズ)・ポテト・プチゼリー(2個)です。
▼サンドは3種類から選べます。
TSUTAYAで、2回目以降の利用で使えるクーポン
初回の利用後、精算時にTSUTAYA×キッズランドの企画としてクーポン券がもらえました。
毎回もらえるものでなく、キャンペーン時に配布されているようです。
▼私がもらったものは、2019年3月末日までの期限付きクーポン


TSUTAYAで3回レンタルすると1時間無料券として利用できるというもの。
利用対象店舗は、那覇新都心店・小禄店・首里店のみです。
準新作・旧作であれば1本無料で借りられる上に、3回繰り返してスタンプを集めれば1時間無料券にもなるので一石二鳥です。
TSUTAYAでもらえる2時間無料のクーポン
那覇新都心店でもらったスタンプカードです。
このスタンプカードの取り扱い店舗は、TSUTAYA那覇新都心店・首里店・小禄店のみ。
那覇新都心店の場合
有人レジの左側にガチャがあります。そのガチャの側面にスタンプカードがあるので、そのカードをとり清算後に店員の方へレシートと一緒に渡すとサインがもらえます。
3回レンタルするごとにガチャガチャ用のコインとクーポン券がもらえます。
1つ前で紹介したスタンプカードと一緒に渡すとどちらにもスタンプがもらえたので、両方渡しましょう。
▼ガチャガチャの中身はこんな感じ(3人分)
スライム、音のなるおもちゃ、ミニオンの消しゴムで、子供たちは大喜び^^
▼クーポン券は「2時間」無料!
有効期限は、受け取った月の翌月末。クーポン1枚で子供1人分が割引されます。
ハハ
クーポンを使用した時の料金の違いは?
大人2人+小人2人で2時間利用した場合で比べてみましょう!
サブウェイの1時間無料クーポンを使用
大人2人760円+キッズ2人980円+サブウェイキッズセット(2人分)900円=2,640円
2時間無料クーポンを使用
大人2人760円のみ!
安いのはやはり2時間無料クーポン。ただ、行こうと思ったその日にクーポンは手に入らず、前もってクーポンを手にするための手間がかかります。
一方、サブウェイのクーポンはいつでも手に入りますが、料金はキッズセット代も含めるとさほど変わりありません。(無料でキッズセットがついてくる感覚です)
ハハ
施設紹介
料金のことが分かった次は、お金を払って遊んで満足できるような設備があるのか気になりますよね。ここでは、公式HPに載っていなかったり異なっていた遊具をまとめました。
料金精算の流れ
支払うと、引き換えに2時間後の時間が書かれたカードを受け取ります。
公式HPとは異なる遊具の紹介
公式HPでも施設遊具の画像が見られますが、ここでは公式HPとは異なるところを載せていきます。
▼波の上わくわくキッズランド公式HP
公式HP内の料金・施設案内ページにある、①パームス(回転遊具)②知育玩具コーナー③ベビーコーナーは現在、画像とは異なる設備になっています。
①パームス(回転遊具)
公式HPにあるぶら下がるタイプの遊具がなくなった代わりに、年齢が低い子でも安心して遊べるような回転遊具が複数ありました。
②知育玩具コーナー③ベビーコーナー
もともと隣接していたこの2つのコーナーはきれいになくなっていましたが、代わりに0歳~3歳未満専用の大きい遊具が設置されていました。
一番大きい遊具・キッズゲートは3歳以上~の利用なので、3歳未満でも安心して滑り台で遊べる遊具が設置されたのはありがたい。
▼右のスペースに置かれているのは知育玩具や楽器
▼別のエリアですが、1歳前後の子供でも滑り台ができる遊具がありました。
▼乗り物コーナー
以上が公式HPとは異なる、もしくは載っていなかった設備です。
保護者に嬉しい設備
▼パーティールーム(2部屋分の写真)
真ん中にあるオレンジ色のカーテンで区切り、最大2組で貸し切ることができます。
撮影したときは平日の日中ということもあり、この部屋を利用している人はほとんどありませんでしたが、貸切りたいときは早めの予約をおすすめします。
▼わくわくカフェ
飲料、アイス、お菓子など安くて種類も豊富です。
写真は撮れませんでしたが、授乳室もありました。中にはベビーベッドも設置されておりオムツ交換もできます。
実際に行ってみて(主観あり)
ハハ
ハハ
ハハ
同じ日に行きたいスポット
今夏オープン!パルコシティ沖縄
パルコシティが沖縄にオープン!子連れに嬉しい設備と駐車場情報
スケジュール例
▼パルコシティ浦添内にできた映画館「ユナイテッドシネマ」
パルコシティ沖縄の映画館「ユナイテッドシネマ」がすごい!スクリーンの種類を解説