沖縄本島南部にあるグスクロード公園は、広場と遊具が充実しており学校の遠足でも使用される有名な公園です!
0歳~2歳、3歳~5歳、6歳~、とそれぞれが安全に楽しめる専用遊具が設置されていたり、自動販売機やトイレも整備されいるので、遊ばせる保護者も安心して連れていくことができます。
そのグスクロード公園に、具体的にどんな遊具があるか見ていきましょう!
アクセス
南城市にあるグスクロード公園は、那覇市内からだと車で約2~30分で行くことができます。
グーグルマップで「グスクロード公園」と検索すると、駐車場に案内してくれます。
駐車場は大型バスが止められるスペースもある程広く、100台は止めることができそうです。週末の昼前後が最も利用者が多い時間帯ですが、それでも満車になることはほとんど無いです。
どうせなら人が少ない時間帯に行きたいという人は、朝早い時間(できれば7時半前まで)の利用がおススメです!
遊具・設備
▼全然収まり切れていない遊具の一部がこちら
▼高台からの大滑り台
晴れた日は見晴らしが最高!奥に海が見えてます。
▼さらにもう一つ、大型滑り台(6歳以上)
滑り台が2種類ある遊具です。反対から見るとこんな感じ。
階段で登るのではなく、ロープをつたったりするのでハードルが高いですが、混んでない時は3歳の次男でも登って利用できました^^
▼ロープ山(6歳以上)
6歳以上でも怖がったり…と遊べる子が限られているだけあって、いつ行っても比較的空いています。
▼3歳~楽しめる遊具
高台から下の遊具や広場を行ったり来たりする時に、上り下りするだけの遊具です(笑)
▼3歳~5歳用の滑り台
反対から見るとこんな感じ。
この遊具も滑り台が2種類あるので、順番待ちになることはほとんどなく利用できていました!
▼0~2歳用遊具
有難いのが、柵付きなので「大きい年齢の子が鬼ごっことかで横切ってぶつかる・・・」というようなことがないこと。
そのうえすぐ隣に3~5歳用の遊具があるため、兄弟児がいてもそれぞれが楽しめる遊具で、保護者もどちらも見渡すことができること。
▼ブランコもありましたよ~
▼公園の定番遊具も
「ニモ」と「マリオの雲」と「スプラトゥーンのイカ」みたい^^
▼バスケットコート
▼屋根付き広場
中はこんな感じ。雨の日は、ここでボール遊び等楽しめそうです。
▼健康遊具
近くに健康遊具もありました。少し前は、草が生い茂ってましたがきれいに整備されていました!(2019年10月時点)
▼利用できなくなった遊具
これ、球にまたがってコースターのように滑る遊具だったのですが、その球がなくなっていて利用できなくなっていました。子供たちが好きな遊具だったので残念ですが、危険と判断されたのかな・・・
▼トイレ
そこそこきれいでした!定期的に掃除されているんだろうなと言う感じです。ティッシュは持って行った方が無難です!
▼自動販売機
日差しがきつい日に有難い!トイレのすぐ隣にあります。2台あるので、全部売り切れになることは無いです。ゴミ箱はないので、持ち帰りましょう!水飲み場もあったので、ちょっと喉を潤したいだけの時でも大丈夫!
▼休憩所
屋根付きの休憩所が2~3か所あります。その他、ベンチも数か所設置されていました。最悪、「どれも人が多く利用できない!」って時でも、周囲にたくさん木があるので木陰で休むことはできますよ~
▼沖縄ではおなじみ、やぎ^^
定期的にえさが運ばれているようで、むしゃむしゃ食べていました^^
遊具も設備も充実しているうえ、開園時間がないため朝早い時間でも利用できるので、我が家は30分かかっても定期的に利用している公園です。
付近のおすすめカフェや観光スポット
とは言え、どうせ片道30分/往復1時間かけて公園を利用するなら、「ついでに何か付近の観光スポットも楽しみたい!」と言う方に付近の観光スポットも紹介します!
どれも、グスクロード公園から車で10分以内で行くことができ、観光雑誌にも載っているような有名な観光スポット・店舗です。
おきなわワールド
グスクロード公園から車で8分!
- 東京ドーム4個分という広大な敷地内で、エイサーが見れたり琉球文化を体験できたり、ハブ博物公園(※別料金)でハブショーが見られたりする有名観光スポット
- 10種類以上の琉球文化体験メニュー(シーサーの色付け・琉球着物の試着・琉球ガラス工房など)がある
- ビュッフェスタイルのレストランやクラフトビールが飲める酒造所もある
開園時間 | 9:00~18:00(最終受付17:00) |
入園料金(おきなわワールド・玉泉洞) | 15歳以上1300円 / 4歳以上650円 |
入園料金(ハブ博物公園) | 15歳以上650円 / 4歳以上330円 |
フリーパス料金 | 15歳以上1700円 / 4歳以上850円 |
ガンガラーの谷
グスクロード公園から車で8分!
- 鍾乳洞が崩壊してできた谷間に広がる太古の森を専門ガイドと一緒に歩く1時間20分のツアー(入場を制限するため、ツアー以外での入場は不可)
- ・高さ20メートルのガジュマルが見どころ
- 洞窟の中にあるケイブカフェが大人気(カフェのみの利用もOK)
ツアー出発時刻 |
①10:00 ②12:00 ③14:00 ④16:00 (予約受付は9:00~18:00) |
ツアー料金 | 中学生以上2500円/人(学生は学生証提示で1500円/人) |
ケイブカフェ営業時間 | 10:00~18:00 |
奥武島
グスクロード公園から車で9分!
- 沖縄天ぷらが有名な、本島から車で行ける離島
- グラスボートやビーチで泳ぐ楽しみ方も◎
- 島の鮮魚や海鮮丼、農産物を購入できる「いまいゆ市場」で買い物もできる
沖縄では、天ぷらはおやつとしても食べられる程身近な食べ物。一般的な天ぷらよりも衣が分厚いのが特徴です。奥武島では、「もずく」や「海ブドウ」など沖縄ならではの食材を使った天ぷらを1個60円と安く購入することができるので、週末の昼時にはいつも行列ができています。
奥武島での有名な天ぷら屋さんは、①橋を渡ってすぐにある「仲本鮮魚店」と②島の海沿いを奥へ進むとある「大城天ぷら」。
Cafeやぶさち
グスクロード公園から車で5分!
イタリアンレストランで、パスタが美味しいです。週末の昼時は満席になることも珍しくないので、早めに行く方が良いかも。
浜辺の茶屋
グスクロード公園から車で9分!
「海カフェ」として観光雑誌に多く取り上げられている店舗の一つ。夏季や週末は、時間を問わず駐車場が満車になることが多いです。
実際に行ってみて・・・(主観含む)
ハハ
ハハ
この記事を参考に、みなさんも「グスクロード公園」を楽しんでください!